Search

Tag Search

9 Entries
  • MovableType
  • BLOG × WORLD ENDINGのiPhone用サイトを公開しました。全アーカイブにアクセス可能なほか、コメントの閲覧・投稿機能にも対応いたしました。iPhoneからアクセスいただくと iPhone用サイトへ遷移いたします。 BLOG × WORLD ENDING for iPhone https://blog-worldending.onotakehiko.com/ ※iPhoneでアクセスするとリダイレクトされます。...

  • Addicted to Mac

    MT4 Tag Concierge for Coda

    Mac OS X用シングルウインドウWeb開発ツール「Coda」のHTMLモードにMovable Typeのタグ補完機能を実装する機能拡張、“MT4 Tag Concierge for Coda”をご用意いたしました。その名の通りMovable Type 4対応です。Codaユーザのみなさま、快適なMTコーディングをご堪能下さい。...

  • サイト構築にうまく使えばそこらへんの安っぽいCMSなどよりよっぽど役に立つMovable Type。一方、もともと他機能な上プラグインの数が山ほどあるおかげでテンプレート制作はウンザリするほど頭を悩まされるMobable Type。それがさらに強力な機能をひっさげてメジャー・バージョンアップすることになりました。おにいさん頭痛い。...

  • 前回・前々回でそれぞれAmazon Web Service ECS 3.0の使い方と、RightFields Pluginの設置方法について解説しました。あまりにも限定的かつ簡単すぎる解説であんまり役に立っていないよという噂はさておき、多分最終回の今回は、ECS 3.0とRightFields Pluginの連携・ページへの広告埋め込み方法について書いてみます。...

  • 個別エントリーページにAmazon Web ServiceのE-Commerce Service (ECS) 3.0を使って動的に広告を入れてみました。ECS 3.0に渡すキーワードと商品ジャンルについては、各エントリーページで最適なものを表示させるべく、RightFields Pluginの力を借りてMovableTypeの管理画面上から制御できるようにする寸法です。デザインや吐き出されるソースにこだわりが無いのであれば、drkさんが提供されているAmazon Searchを使うのが無難だし簡単だと思うのですが、多少なりともテクニックを身に付けたくて自分でやってみた。...

  • サイトを運営するのであれば、閉鎖的なものを除きそのサイトを知ってもらうために、検索エンジンへのリーチが必要になります。数ある検索エンジンの中でも、ブログのみを対象としたものがいくつかあり、その最王手といえるのが「Technorati(日本語版)」です。Movable Typeの管理画面にはPing(更新情報)の送信先としてデフォルトで用意されているくらいですので、利用されている方も多いのだと思います。今回は、Movable TypeでTechnoratiのフォークソノミーに参加する方法をご紹介。...

  • Movable Type 3.31日本語版を導入しました。Movable Typeに限らず新しいバージョンが出たらとりあえず入れてしまうタチではあるのですが、3.3が出た時に何となく乗り気がしないというだけの理由で今までアップグレードをためらっておりました。しかし、今回は待って正解だったらしい。...